レッスンコース

 中瀬ピアノ教室では幼児から大人の方までその人その人の目的にあった合った、レッスン法を取り入れ指導させて頂きます。

3から4歳のピアノ導入期から始める場合は、音楽を楽しみながら、基礎からきちんと学べるようにペース・メソッドを取り入れています。

  『大好きな曲をピアノで弾けたらな〜』と思っている人、幼稚園の先生の実技試験で必要な人、音大の受験を目指している人、思い出の曲に挑戦したい時間の余裕がある年配の人、以前習っていたが再チャレンジしたい人、ハンディーキャップがあっても音楽の好きな人など

いろんな人がそれぞれの目的で楽しく取り組んでいます。


 また、中瀬ピアノ教室はハンディーがあっても個性の一つとして受け入れています。音楽は誰でも楽しめるすばらしいものです。ピアノ以外にラテンパーカション、民族楽器他いろんな音を奏でる楽器遊びを取り入れて心身の発達を促します.

個人レッスンについて

大まかに分けて幼児、学生(小中学生)、受験生(高校、大学)、大人です。

幼児の場合(グループレッスン、ペアーレッスン一部個人レッスン)

ただ今、土曜日10:50から導入期(3才から5才)のクラスで若干名募集しています。体験レッスンも行いますのでお気軽にお問い合わせください。(平成27年2月)

この時期は集中力が長続きしないので目先を変えながら、飽きささないように上手くリードし楽しさ、うれしさを引き出します。

2歳から3歳ぐらい(リズムの発動期 )

聴覚は2歳ぐらいから急激に発達し1年で約300の言葉を覚えると言われます。
この時期はリズム(足ふみ、手拍子、手遊び、ダンス)、音の高低、強弱、長短、音色を組み合わせてレッスンします。ペース・メソッドは、個人差もありますが、3歳前から『幼児用音楽をはじめよう』(モペット)が可能です。

4歳から6歳(模倣期):

聞こえた音楽を模倣することで、楽しいうれしい気持ちになり、音楽的体験が非常に重要な時期になります。
絶対音感の取得にもこの時期に始めることが重要です。指の骨が発達し鍵盤奏指導が可能になります。

Aちゃんの場合

3歳からお姉ちゃんと一緒に始めました。リズム遊びが大好きでとても元気良く足踏み手拍子が出来ます。
ピアノの音以外にボンゴ、ラテンパーカション、木琴、民族楽器の音に興味が及びます。

学生の場合(小・中学生)

上達に合わせペース・メソッドの教材を使用します。また、小学生にはアンサンブルピアノを利用したりもします。 ピアノだけのレッスンでは、単調になりがちで飽きやすい傾向があります。アンサンブル演奏で進めると曲全体の中のピアノパートが理解でき、また、音色を変えてみるとイメージが変わることも実感できます。
自分の演奏がアンサンブル演奏の中に入っていること自体がうれしくて、やる気につながっていきます。
希望する生徒には、コンクール(グレンツエ)に挑戦してもらっています。(他にピティナ、毎日コンクール)漠然となりがちなレッスンにメリハリを持たせコンクールで優勝や入賞すると達成感、努力の大切さ、自信が実感できるようです。でも、コンクールだけを目指すレッスンは、本意ではありません。

レッスンの基本はペース・メッソドの目標とする総合的な音楽力を引き出す所にあります。それが備われば、将来に音楽を楽しむ時にも、音楽の道を志す時でも、大いにプラスになります。

Bさんの場合

私立中学の音楽の受験指導。

ハンディーのある場合

レッスンは状況に合わせたオリジナルなものになります。

受験生の場合

課題曲や作曲、聴音、ソルフェージュなど個別受験に合わせたレッスン。

C君の場合

一般大学(神戸大学発達科学部音楽受験コース)

Yさんの場合

幼稚園の先生の実技指導。

Kさんの場合

大阪音大(短大ピアノ科)受験指導。

大人の場合

熟年の方から子育てに一段落された主婦の方などが対象です。

Tさんの場合

70代女性でお孫さんと一緒に始められています。

ページの先頭に戻る

グループレッスン(ペース・メソッド)について

中瀬ピアノ教室では、ピアノを基礎から学びたい方に『ペース・メソッド』(グループレッスン)を導入しております。(初期導入からの対象者は幼児〜低学年)

ペース・メソッドの生徒を随時募集しています。

ペース・メソッドとは

pace.jpg

コロンビア大学のロバート・ペース博士によって考えられた 新しい理念によるピアノ指導法です。 音楽の演奏に必要な能力を、高いレベルで芸術経験を積み重ねながら 総合的に身につける生涯型学習法です。

ペース・メソッドの特徴の一つにらせん学習があります。 子どもたちは、自分で発見・工夫・創造することによって、 音楽を自分のものにする力をつけていきます。 自分の内側に身につけた力を応用する事で演奏力も伸びていきます。

ペース・メソッド内容

具体的なカリキュラムは次の工程で進みます。

1.「モペット」色々な音楽に出会う「幼児用おんがくをはじめよう」2〜3才から
2.「キンダー」聞く能力を育て音楽の好奇心と積極性を養うグループレッスン「おんがくをはじめよう」4才から
3.「レベル1」4冊のテキストで音楽的に一層深くバランス良く学習
4.「レベル2」モペット、キンダーの音楽体験、レベル?の読譜学習を通し総合的な音楽表現の学習
5.「レベル3」中級レベルの曲目を集めたテキスト4冊とレパートリー曲で複雑な理論や多様な奏法を身につける
6.「レベル4」中級レベルから上級初級レベルの幅広いジャンルの4冊とレパートリー曲で確かな理解力と演奏力を取得。
7.「レベル5」専門家レベルの曲
8.「レベル6」基礎的技術・知識を応用し分析・解釈力・テクニックを習得。

導入から上級まで一貫した学習とテキストが完備されています。 これにより、ペースメソッドの効果は下記のように現れます。

子どもたちの様子

始めて見た楽譜を違う調で初見奏したり(初見移調奏)即、暗譜で演奏することができる初見力が身に付いています。
もちろん、初めて見たメロディに和音をつけ、両手奏もできています。
今までに修得した音楽の仕組みや概念を基に、いろいろなタイプのバリ エーシヨンがつくれ、それぞれの音楽の時代やスタイルにあう表現が出来ています。
みんなで即興演奏をしている時、相手の考えていることが音を通して理解し合え るようになっています。自分の出したい音を追求できる耳を持ち、音楽のニュアンスを聴きとる豊かな感 受性が身に付いています。生徒と先生が色々な音楽について、気軽に話し合うことも出来るようになります。

ページの先頭に戻る

レッスン料金について

レッスン日月4回(正月、お盆休みで3回の時もあります)
年間45回(発表会含む)程度
レッスン時間30分/1回(※グループレッスンの場合は時間が増えます)
レッスン料金6,000円(月謝)から(レッスン時間、内容により異なります。  60分程度をお勧めしています。)

ページの先頭に戻る